K-POPアイドルになりたいけど、それをまだ親に言えていません。
ダンスも歌も未経験だし、言ってもまともに聞いてもらえなさそう、、
どうやったら夢を親に話して応援してもらえるのでしょうか?
「K-POP 아이돌이 되고 싶지만, 아직 부모에게 말할 수 없습니다. 댄스도 노래도 미경험이고, 말해도 제대로 듣지 못할 것 같아,, 어떻게 하면 꿈을 부모에게 이야기해 응원해 줄 수 있을까요?」
このような悩みに応えていきます。
K-POPアイドルになれるかどうかを診断するアプリを開発することは倫理的に問題があるため、それを実現するための具体的な方法を紹介することはできません。能力や才能を評価した場合、その内容が正しいとは限らないため、プロに相談して判断することが重要です。
ChatGPT
K-POPアイドルになる夢がある中学生 |
ダンスや歌・韓国語は未経験 |
親に「K-POPアイドルになりたい」と言えない |
K-POPアイドルになりたい夢を親に言えない時の対処法
親を説得したK-POPアイドルのエピソード
Contents
【K-POP】アイドルになりたい夢を親に言えない時の対処法

対処法の結論は、「自分と親の不安を取り除くこと」です。
自分が親にK-POPアイドルになる夢を言えないのは、それだけ説得力のない自分に不安があるからです。
親が子供に「K-POPアイドルになるのはやめなさい」と言うのは、それだけ子供の将来に不安があるからです。
親に自分の夢を言えないなら、それは仕方のないことです。であれば、
これができれば、「K-POPアイドルを目指したい」という自分の夢を堂々と親に伝え、応援してもらえるようになるでしょう。
下記で、その具体的な方法を紹介します。
方法①実績を出してから説得する
ダンスも歌も未経験な状態で「K-POPアイドルになりたい」と親に言うと、「あなたには無理だよ」と言われる可能性が高いです。
なぜなら、言うだけなら誰でもできるからで、その言葉に根拠がないからです。
K-POPアイドルになりたい。自分はオーディションも合格したし、ダンスでも入賞したから
という実績つきで説得されたら、
「その熱意が結果にも現れてるなら相当な意思、そして適正があるんだな」
と親も思うはずです。
ですので、初心者や未経験であることにメリットはなく、まずはしっかりとスキルを磨いて、実績を出してから夢を親に伝えても遅くはありません。
実績とは、例えば下記のようなものです。
- 歌やダンスコンテストで入賞している
- パフォーマンスが周りの人に褒められることが多い
- K-POP事務所にスカウトされている
- オーディションの審査に通過することが多い
- 誰が見ても分かるほどスキルが上達している
上記のような実績があるということは、アイドルという道に適性があることを反映しています。
SNS発信に力を入れてみるのもあり(周りと差別化する)
「インスタでフォロワーが5万人いる」「TikTokでダンス動画がバズっていいねが1万以上ついた」なども、立派な実績になります。
そこまでファンがいるのであれば、「ビジネス的に成功できる」ということを意味します。
方法②言葉ではなく行動で誠意が伝わる
「実績はないけど、K-POPのオーディションを受けたいから親を説得しないといけない、、」
こういう場合は、普段の行動で誠意を見せるのが効果的です。
口では「頑張る!」と言っていても、普段からずっとスマホを見たりしてダラダラしている人がいたら、その人は信頼されません。
誠実とは、例えば下記のような行動です。
- 言ったことはやる。やらないことは言わない
- 人の悪口を言わない
- SNSで愚痴や本音を書きすぎない(見る人は見ているから)
- いつも頑張っているのが周りに見える
こういった行動を普段からしていれば、その態度は親にも伝わりますし、「K-POPアイドルのオーディションを受けたい」という要望に関しても応援してもらえるかもしれません。
ここに関しては、その人が本気ならすでにやっていると思います。
方法③あくまで習い事から始める
ダンスや歌が未経験であれば、まずは「ダンススタジオなどでプロに習う」のもありです。
「ダンス/ボーカルスクールに通いたい」という願望であれば、親にとっても「熱中できるものがあるのはいいことだ」となるので、習わせてくれるかもしれません。
まずは実力を磨くことに専念すれば、その後のオーディションも堂々と受けられるようになるし、親に「K-POPアイドルになりたい」という夢を言えるようにもなるでしょう。
例えばTWICEのミナは、かつてダンススタジオに通っていて、そこからK-POPオーディションのチャンスを掴んでいます。
10代におすすめの習い事・趣味リスト(歌やダンス以外)
下記の習い事は、K-POP以外にも人生を通して楽しめて、かつビジネスチャンスに繋がるものです。
- 英語か韓国語(3年やればライバルと差別化できる)
- 楽器(ピアノ・ギター・ベースなど)(3年も続ければ特技に・楽器は一生できる)
- 作曲、絵描き(磨けばアーティストになれる)
- どの分野でも通用する技術を身につける(プログラミングなど)
- 運動・筋トレ(10代から始めるのは大きなメリット)

方法④プランBを用意する
普通に考えれば、K-POPアイドルになる夢を追うと学校を中退するリスクもあるわけですので、親にしてみればそういうリスクを子供に背負わせたくはないはずです。
そういった親を説得するには、「堅実な道も用意しながら、同時に夢も追う」と約束することは必要になってきます。
プランBという保険があることで、「アイドルの夢がダメでもプランBがあるから、挑戦してみればいい」という安心を担保できます。
それに、実績のないうちから学校を中退し、K-POPアイドルになれなかった場合に困るのは親ではなく、自分自身です。
K-POPアイドルの多くも、過去に練習生をやりながら学校に通っている事実があります。
よくDMとかで「学校やめてプロ目指したいです」とか言ってる人いるんですけど、プロは目指すものではないです。気づいたらなってます。学校いきましょう。
— ta1yo (@ta1yo_tv) July 4, 2022
不安を解消してくれるのは、やっぱり努力と結果しかない
実績がないから困ってたんだけど、、
こう思われた方もいるかもしれません、しかし、
周りの人を認めさせる有効な手段は、言葉だけよりも行動や結果で証明することです。
「この子はむしろアイドルにならない進路のほうが難しい」くらいの証明をしないと、無謀なギャンブルをするようなものだからです。
チャンスを掴む人は、実績がない時の苦しみ、不安を乗り越えている
いきなりパッと天才が現れてオーディションに合格しているように見えることもありますが、そういう人の過去をよく調べると、
過去にオーディションに50回以上落ちていたり、スランプがあったりいろいろな活動をしていた背景が浮かび上がることが多いです。
99回絶望して100回目でようやくチャンスを掴んでも、周りから見れば簡単にできたように見えてしまいます。
「練習だけが自信の現れである」
パン・シヒョク代表(Big HItエンターテイメント)
未来が怖い気持ちへの対処法
人生には、未来への不安がつきまといます。
「この先うまくやっていけるのだろうか」「努力が無駄になったら終わるかも」「自分の存在価値ってなんなんだろう」と悩み、寝る前に「自分の人生ってもう詰んでるかも」という絶望感に襲われることもあるでしょう。
毎日欠かさず練習した場合、半年や1年でも見違えるほど成長できます。
それを3年も続ければ、達人です。
アイドルになれないまま30歳になったらどうするか
アイドルを目指す人につきまとう不安要素に、「このまま売れなかったら老後とかどう生きていけばいいんだろう」「30歳を超えて結局何も残らなかったらやばい」というものがあると思います。
この不安への解決法を一言で表すと、「レアな経験を多くすること」「誰よりも圧倒的に勝つこと」「得意なことを長く磨き続けること」です。
「勝てたらいいなあ」というスタンスではなく、勝つことにこだわり抜くことです。
なぜなら、自分より強いライバルがいた場合、夢を叶えるのはその人になるからです。
「あ、あの人には勝てない」と思ったら潔く勝負から降りる勇気も時には必要になります。
その代わり、誰よりも得意なものを確立して差別化し、圧倒的に勝ちます。幸運はそこから舞い込んできます。
(例)
- 誰よりも努力する、長く続ける
- 誰よりも早く、誰よりも正確に仕事を終える(効率を極める)
- 誰にも真似できないスタイルを確立する
- 人よりも優れたセンスや才能、長所をさらに努力で伸ばす
恥や失敗が怖いから、行動ができない
夢を言えなかったり、夢のための一歩を踏み出せない人は、「完璧じゃないと自分には価値がない」と思っているところがあると思います。
行動した結果スベッて恥をかいたり、周りに嫌われるという、残酷な現実を受け止めるのが怖い。
だからこそ周りの目が怖くなり、行動ができず固まってしまう。
K-POPアイドルは完璧な存在に見えるかもしれませんが、その自信は、圧倒的行動量で手に入れたものです。
恥ずかしいほどうまくいかない日も、現実に向き合って練習をやめなかったらスターになれたわけです。
音楽大賞を受賞してアーティストが泣くのは、数えきれないほどの絶望を乗り越えてきたからに他なりません。
「受賞できたことが信じられません」という言葉が、それを物語っています。
完璧、1位、賞、地位、名誉、賞賛を目的にしても努力はできないと思います。
絶望しても前に進む。その態度が、結果として報われる形になるだけです。
「失敗した」「次はこうしてみよう」を5万回くらい繰り返して、ようやく成功のコツがわかってくる。
いきなり1発で完璧を出そうとしても、何も見えてはきません。
自分のダサい部分を知らないと、自分のカッコいい部分も分かりません。
ダンスも、自分の骨格に合わせてかっこいい角度を研究しないとかっこよくなりません。
未来で後悔しないために
世界では、いろいろなところでK-POPオーディションなどのチャンスが転がっています。
人によっては、そのチャンスが舞い込んできた時に「もっと前から歌やダンスを習っていたらなあ」「もっと準備してたらなあ」と、過去を悔やむ気持ちがあると思います。
未来で同じような絶望を味わないためにも、「今準備すること」が大事になります。
サボりたい、目先の欲を満たしたいと思ったときは、未来にくるチャンスを思い出してください。
そもそも、K-POPアイドルになりたいのでは?
夢を追うことに対する不安に注目しすぎて、夢を追うことの本当の楽しさを忘れてはなりません。
もちろんトレーニングや練習はハードだし、日々もがきながら難題に立ち向かう必要があります。
しかし、そこを乗り越えた先には成長した自分がいます。
K-POPアイドルとしてステージに立ち、圧倒的パフォーマンスで見る人を湧かせる。
それが目的なのであれば、どんな犠牲でも払う価値はあります。
方法⑤努力するたった一つの方法
そんな簡単に「努力しろ」って言ってるけど、それができたら苦労しないよ。
こう思っている方に具体的な方策を紹介します。
習い事なり、サークル参加なり、渡韓なり、とにかくどこかに通う手続きをしてしまえば、やるしかなくなります。
結局、責任やリスクのないところにいるから、行動ができないというシンプルな話です。
家にずっといても、親の小言などがストレスになりイライラするだけです。誘惑にも勝てません。
10代や20代の時間を無駄にしないためにも、環境を変える勇気を出したほうがいいです。
たった1度の人生、ステージに立てるのなら、どんな犠牲も大したことではありません。
これは、苦労を美徳とする努力至上主義ではありません。
むしろ、「将来は楽がしたい」から今の苦労があるだけです。
つよい(確信) pic.twitter.com/Lb7gEIQhYR
— tdual(ティーデュアル)@MatrixFlow (@tdualdir) September 20, 2022
そのくらいの覚悟があってこそ、物事を成し遂げられるのです。
夢を掴んだ日本人K-POPアイドル
EXIDの編成スタッフがプロデュースしているK-POPスターTRI.BEの日本人メンバーであるミレも、夢を人に言うことが怖かったそうです。
親にも反対されていましたが、熱い思いと誠実な行動によって親を説得して見事オーディションに合格しています。
ミレ(TRI.BE)
「夢を否定されるのが怖くて、なかなか人に言えなかったんです。でも、SNSで韓国の事務所の練習生になりたい人たちのアカウントを見つけて、同じように韓国アイドルを目指している人がたくさんいることを知って。『私も全力で夢を追いかけよう!』とモチベーションが上がりました」
「ひとりで海外に行ったこともなく、100%デビューできるわけでもないのに『学校も全部諦めて韓国に行くのは危ないんじゃないか?』という心配から、当初お母さんは反対していました。毎日一生懸命練習して『全力で頑張るから、一回韓国に行かせて!』と説得しているうちに『一度きりの人生だから、行ってごらん』と賛成してもらえたんです」
「韓国アイドルになりたいという夢を思い描く前、ダンスバトルにたくさん出ていたんですよ。そのバトルで優勝や準優勝を勝ち取ったときは、毎日ダンスの練習していました。だから、努力を続けていけばいつかは夢が叶うはずだと自分を信じていました。この経験が、練習生生活のモチベーションになっていたんだと思います」
【引用元】
ELLEgirl インタビュー
>>ELLEgirlインタビュー
日本でK-POP練習生になれるオーディション開催中(入所条件あり)
日本にいながらK-POP練習生として本格なトレーニングを受けられるプログラムをここに紹介します。
今なら数多くの練習生を育成してきたK-POPトレーナーからの指導もあり、貴重な経験ができます。
有名ダンサー講師からの特別指導 |
K-POPダンス・歌・韓国語をマスター |
イベントステージ経験 |
オーディションへの参加 |
その他、多数豪華指導あり |
(何かを習うなら、その分野の1流プロから学ぶのが近道)
親を説得したK-POPアイドルのエピソード

実際に夢を叶えたK-POPアイドルでも、過去に親に反対された経験のある人もいます。
下記で、そのいくつかの事例を紹介しています。
BTS-SUGA
BTSのSUGAは、夢を親に反対されていました。
大学進学を押し付けられる怒り、朝方まで曲を作る生活の中で何度も両親と対立したことなどをラップにしている事がわかる。
両親だけでなく周囲に揶揄されながら1人ソウルへ赴き、大都会カンナムで始まった練習生生活。SUGAはキツいトレーニングに加え、生活費・学費がなく朝方のバイトまで始める(朝方の配達のアルバイト中に交通事故に遭って大怪我をしたことでバイトをしていたことが事務所に発覚し、事務所が学費を払ってくれるようになったそうだ)
夢を周りからバカにされ、両親にも反対されながらも、作曲活動しながらようやくオーディションに合格し、生活費がないから宅配ピザのバイトまでやっていたようです。
考えるだけでもキツそうですが、この努力の末、SUGAはBighitエンターテイメントのオーディションを2位の実力で突破しています。
当時10代とは考えられない精神力と行動力です。
TWICE-ナヨン
TWICEのナヨンも、両親の強い反対にあっていたことで有名です。
幼い頃、JYPエンターテイメントにスカウトされましたが、母親の反対で諦めたようです。
その後、「自分が一番幸せなことは何か」と考えた時に、歌って踊っている時が一番ワクワクしたので、それに気付いた時、親に内緒で2010年のオーディションを受けて合格したそうです。
BIGBANG-テソン
BIGBANGのテソン(D-LITE)は、YGエンターテイメントで唯一毎日通学する練習生だったそうです。
自伝の内容によると、
「歌手になりたい」と父親に言ったとき、「勉強する時期に歌手になるなど絶対に許さん」と反対され、寂しさに襲われたと言います。
その後家出まで決意しますが、ようやく許可が出てYGエンターテイメントのオーディションに合格して練習生になります。
この条件のもと、学校に毎日通いながら練習生もこなしていたといいます。
「一度反対されても諦めない」という姿勢がなかったら、歌手デビューもできなかったのかもしれません。
>>K-POP大手事務所が公開した練習生の1日スケジュールを紹介【公式】
出典:世界に君を叫べ
まとめ

自分の夢を説得することだけに囚われていると、親も不安であることが見えないので思い通りにいかない可能性は高いです。
「親が不安なく応援できる自分になるにはどうすればいいだろう」という視点を持つことが、夢を言えるようになる第一歩になります。
特におすすめなのは、自分に適性がある分野で誰よりも努力することです。
関連