PHPを始めたい人
HTML/CSS/jQueryの学習を終えて、次は
PHPを0から学習したいけど、どういう手順で学習していけば良いのだろう、、
こういう方に参考にしていただける内容になっています。
・PHP基礎のおすすめの学習方法がわかる
この記事を書いている自分はPHPの基礎を3週間で集中して習得しました。
1日の学習時間 | 平均4時間 |
実際に作ったもの | 簡単な診断サイト(https://as-super-star.net/) |
この時のスキル感 | HTML/CSS/jQueryの基礎を習得済み |
PHPの基礎をやるにあたって「これは3ヶ月はかかるな、、」と見積もっていたのですが、意外と3週間でも簡単なサイトを作れるレベルにはなりました。
Contents
【未経験者向け】PHP基礎学習のおすすめの方法【3週間で達成できる】

まず、初心者におすすめの教材を紹介します。
教材にかかった金額は合計3500円ほど。(本とプロゲートへの課金)
(この時点で「SQLって何?」という感じだと思いますが、本書とプロゲートで学習を進めると必ず理解できるので安心してください。難しくないです)
これで基礎が身につきます。
PHPを学習する時の注意点
なぜなら、ただなんとなく勉強するだけでは意味がないからです。
なんとなく勉強するだけだと、運転免許を取ったは良いものの結局車に乗る機会がなくてペーパードライバーになる人と同じ感じになってしまいます。(スキルをアウトプットしないと、せっかく身に付けたスキルが無駄になる)
必ず、作りたいサイトがあったり仕事で使うなどの明確な必要性がある状態で学習を開始することをオススメします。
おすすめのPHP基礎学習の手順

ここから、学習の流れを順を追って解説していきます。
その前に、軽く知識チェックテストです。
以下のことを理解しているかチェックしてみてください。
- HTML/CSS
- 変数
- 関数
- 演算子
- while文・for文
- 配列
- if文
もし全くここがわからないという方は、まずはここを理解してから先に進んだ方がいいと思われます。
上記に挙げたのは「プログラミングのすべての基礎」であり、PHPではガッツリこれらの構文を使うからです。
難しいですが、ググったり教材で学習しながら基本を押さえましょう。
もしここから学習を進める必要がある場合は、ぜひ「jQuery 最高の教科書のチャプター3」をおすすめします。
上記の用語の内容についてかなり丁寧に教えてくれるので、比較的早く理解が進みます。
PHPの基礎学習・1
まず、本のチャプター1はやらなくてもOKです。やらなくてもあまり学習に影響がないからです。
そして1周目に進めるべきなのは、本のチャプター2からチャプター3までです。
チャプター4以降は、初回はパラパラと軽く目を通すだけで大丈夫です。
チャプター3に関しても、わからないところは飛ばして、とにかく7割くらいの理解で進めましょう。
PHPの基礎学習・2
1の学習が終わったら、次は「プロゲートのPHP篇」に進みます。
ここは何回も繰り返して完璧にします。(全ての土台となる重要な部分だからです)
これによって、for文やif文などの知識をより強化していきます。
ここでのポイントとしては、echo とprint()の両パターンの出力方法に慣れることです。
PHPの基礎学習・3
2の学習が終わったら、次は「よくわかるPHPの教科書」チャプター3の2周目です。
今回は理解度80%以上を目指してください。
ここまでやると、応用が楽になります。
(ここまで進めるのは大変に思えますが、1日4時間の学習だと1週間もかからないです)
PHPの基礎学習・4
3の学習が終わったら、次は「プロゲート SQL篇」です。
ここから学習内容がガラッと変わりますが、SQLを学ばないと実践的にPHPを使っていけないので、学ぶ必要があります。
ここは最終コースまで進めます。
終盤に連れて難しくなりますが、最後までやり終えたいところです。
PHPの基礎学習・5
4の学習が終わったら、次は「よくわかるPHPの教科書」チャプター4に進みます。
プロゲートのSQL篇をきっちりやっていれば、ここは簡単に思えるはずです。
軽快に進んでいきましょう。
PHPの基礎学習・6
まず、「よくわかるPHPの教科書」のチャプター5と6に取り組みます。
基礎がしっかりしていれば、内容についていくことができるはずですので、頑張って最後までやり遂げましょう。
ここまで、時間がある人で速い人なら10日くらいで到達できます。
ここを終えると、基礎学習終了となります!
PHPの基礎学習を終えた後はどうするか

PHPの基礎が全て終わったら、さっそく自分で簡単なサービスなどを作り、「サーバーにサイトをアップロードする」作業をやってみた方がいいです。ここで鬼のように成長できます。
クイズサイトでも、何かの診断サイトでも、掲示板でもいいので、何かを作って世の中に公開してみましょう。
ちなみに自分がやったことは下記です。
- ローカル環境(MAMP)でサイトを作る
- サーバーに契約する(Xサーバー)
- ドメインを取る(お名前ドットコム)
- サーバーとドメインを紐づける
- FTPソフトを使ってXサーバーにサイトのファイル群をアップロードする(サイバーダック)
- Xサーバーのデータベースを用意する
- アップロードしたPHPファイルから、Xサーバーのデータベースにアクセスする。
- 公開
わけのわからないことの連続で、心が折れそうになります。
しかし、やっぱりアウトプットしないとPHPを勉強する意味がないと思うので、最後まで諦めるべきではないと思います。
「死ぬ気でググったら意外と問題解決する事例が多い」
プログラミングをやっている人は皆こう言います。
なので、絶対に諦めずにいきましょう。(死ぬ気でググっても無理なら、わからないことはココナラ とかでプロに聞けます)