2010年前後から「スーパースターK」「SIXTEEN」「プロデュース101」などのオーディション番組が次々と進行しており、
その過程で様々なドラマが生まれました。
K-POPアーティストを輩出したオーディションの歴史を振り返っていきましょう。
【K-POP】韓国のオーディション番組一覧【2009~2021】
2009_スーパースターK
スーパースターKは、韓国のMnetで放送されているオーディション番組で、5シーズン以上続いています。
音楽ジャンルを問わず一般応募者の中でオーディションを行い、優勝者には賞金やスターになるチャンスが与えられます。
韓国内でかなり有名な番組であり、この番組がオーディションブームに火をつけることになりました。
また、この番組のオーディション会場でスカウトされ、のちにアイドルになった応募者もいます。
主な出演アイドル
- miss A スジ
- BTS ジョングク
- WINNER カン・スンユン
2011_K-POPスター

パクジニョン ・BoA・ヤンヒョンソクが審査に参加
K-POPスターは、「SM」「JYP」「YG」の「K-POP3大事務所」が主催し、世界的アイドルを発掘するSBSのオーディション番組です。(2017年に終了)
これまでのオーディション番組との差別化を図り、実力だけではなくスター性や可能性も審査基準になり、楽童ミュージシャン、パク・ジミン、イ・ハイといった人気スターを次々と発掘しました。
パクジミンとイ・ハイのステージ
主な出演アイドル
2013_WIN:Who Is Next

写真=ワウコリア
WIN:Who Is Nextは、K-POP事務所大手のYGエンターテイメントによって企画された次世代のBIGBANGを決めるサバイバル番組です。
11人の練習生がチームAとチームBに分かれ、BIGBANG以来、8年ぶりのデビューをかけてサバイバルを繰り広げました。
2チームの個性が対立していることからも、内容がかなり熱いと人々の反響を集めました。
また勝利したチームは、WINNERとしてデビューし、活動を開始しました。
2014_MIX&MATCH
MIX&MATCHは、WIN:Who Is Nextで敗退したチームに練習生3名が合流し、全9名の練習生でデビューを争ったオーディション番組です。
最終的に7名が選抜され、iKONとしてデビューしました。
2014_NO.MERCY
NO.MERCYは、STARSHIPエンターテインメントが企画し、MONSTA Xを輩出したオーディション番組です。
かつてJYP練習生だったメンバーや、先輩歌手のバックダンサーをやっていたメンバーが参加したりと、様々な境遇を持つ実力派が集いました。
2015_SIXTEEN
SIXTEENは、JYPエンターテイメントによって開催され、JYPの女性練習生16名がデビューをかけてサバイバルを繰り広げたMnetのオーディション番組です。
終始結果のわからない残酷で緊張感のある展開や、切実に夢を追う参加者の姿が多くの人を魅了しました。
このオーディションでは最終的に9名の合格者が決定し、ガールズグループTWICEが結成されます。
TWICE
2016_MOMOLANDを探して
MOMOLANDを探しては、Mnetで放送された10名の女性練習生によるサバイバルオーディション番組です。
「3000人の観客を集めないとデビューできない」というミッションが失敗し、一度デビューが見送られましたが、
最終的に練習生7人が選抜されMOMOLANDとしてデビューします。
2016_PENTAGON MAKER
PENTAGON MAKERは、CUBEエンターテイメントのボーイズグループ「PENTAGON」を作る過程を公開したリアリティ番組です。
iKONが誕生したMIX&MATCHの脱落者も参加し、参加者全員でのデビューを目指します。
2016~_PRODUCE 101シリーズ
PRODUCE 101シリーズは、Mnetで放送の公開オーディション番組です。
違う事務所から集結した101人の練習生が、期間限定グループとしてデビューするために競い合うというコンセプトになっています。
また、プロデュース方法は視聴者による投票形式を採用しています。
なお、シーズン4の後、投票操作疑惑で制作人が逮捕される事態になり、運営面での課題も浮かび上がりました。
誕生したK-POPグループ
シーズン | デビュー名 | 活動期間 |
シーズン1(2016) | I.O.I | 2016/5/4~2017/1/31 |
シーズン2(2017) | Wanna One | 2017/8/7~2019/1/27 |
シーズン3(2018) | IZ*ONE | 2018/10/29~2021/4 |
シーズン4(2019) | X1 | 2019/8/27~2020/1/6 |
2017_Stray Kids
Stray Kidsは、Mnetで放送されたサバイバル番組で、この番組からJYPのボーイズグループ「Stray Kids」が誕生しました。
従来のサバイバル番組と違い、リーダーの「バン・チャン」が参加者の中からデビューメンバーを選ぶという方式を採用し、
脱落の危機をどう乗り越えるかという部分が見どころとなっています。
2017_アイドル学校
アイドル学校は、Mnetで放送されたアイドル育成プロジェクトです。
SIXTEENの参加者やPRODUCE 101の参加者もこのプロジェクトに参入し、注目を集めました。
最終的に、41名の参加者のうち9名が合格し、fromis_9が結成されました。
なお、番組では視聴者投票を採用していましたが、2020年には責任者が投票操作疑惑を大筋で認め、波紋を呼んでいます。
2017_The Unit
The Unitは、KBSで放送されたオーディション番組で、
他のオーディションとは違い、すでにデビューしたアイドルの中で失敗を経験したメンバーに再デビューの機会を与えるというコンセプトとなっています。
最終回では男性・女性メンバーそれぞれ9人ずつが選抜され、それぞれ「UNB」「UNI.T」が誕生しました。(現在は解散)
2018_PRODUCE 48(PRODUCE 101 シーズン3)
PRODUCE 48は、MnetとAKBグループの共同による日韓同時放送の公開オーディション番組です。
AKB48グループ所属者39名、韓国・中国・アメリカ国籍の参加者57名のうち12人が選抜され、グローバルガールズグループIZ*ONEとして期間限定でデビューしました。
2018_YG宝石箱
YG宝石箱は、YGエンターテイメントによるデビューサバイバル番組で、VLIVEやYouTubeで配信されました。
男子練習生が29名参加し、iKON以来3年ぶりとなるボーイズグループを選抜しています。
番組では7名が選抜されましたが、その後YGエンターテイメントの別グループ「MAGNUM」と合流し、12名のボーイズグループ「TREASURE」が結成されます。
2019_PRODUCE 101 JAPAN

写真=Mnet
PRODUCE 101 JAPANとは、吉本興業とPRODUCEシリーズを手掛けたCJ ENM、TBSテレビにより企画されたオーディション番組です。
韓国版と同様に101名の参加者が最初に選ばれ、シーズン1では国民投票により11人のメンバーがJO1としてデビューしました。
なお、このプロジェクトは、従来のPRODUCEシリーズとは切り離された独自の投票管理体制を敷いていることも説明された上での運営でした。
PRODUCE 101 JAPAN参加者のパフォーマンス
2020_NiziProject
NiziProjectは、韓国大手事務所JYPとソニーミュージックが合同で行ったガールズグループ選抜プロジェクトです。
最終的に選抜された9名のグループ、NiziUが全員日本国籍を持つことからも日本でも注目が集ました。
また、総指揮を務めるパク・ジニョン(J・Y・Park)の存在が注目される結果ともなりました。
2020_I LAND
I LANDは、Mnetで日韓同時放送され、BTS所属のBig Hit Entertainmentと、PRODUCEシリーズを手掛けたCJ ENMにより開催されたオーディションプロジェクトです。
参加者自らが脱落者を選抜するシステムを採用し、毎回一人が脱落していく波乱の展開が話題になりました。
なお、番組では最終的に7名が選抜され、ENHYPEN(エンハイフン)としてデビューしました。
2020_G-EGG
G-EGGは、元超新星のリーダー・ユナクとY-crewが指揮をとり、日韓のグローバルアイドルをプロデュースするオーディション番組です。
PRODUCEシリーズの参加者や、すでにK-POPアーティストやダンサーの活動経験のある参加者が多く集い、ハイレベルなプロジェクトが話題になりました。
なお、番組では11名が選抜され、NIKとしてデビューしました。
2021年・K-POPのオーディション番組
2021年度の主要オーディション番組を下記で紹介します。
2021_PRODUCE 101 JAPAN シーズン2

写真=Mnet
PRODUCE 101 JAPAN シーズン2は、吉本興業とPRODUCEシリーズを手掛けたCJ ENM、TBSテレビにより企画されたオーディション番組の2回目の企画です。
シーズン2ではさらにスケールが拡大され、トレーニングシステムの強化を行い、講師人に青山テルマやKENZO(DA PUMP)、仲宗根莉乃(振付師)などが参加します。
2021_LOUD
LOUDは、JYPのパク・ジニョンとPSYが参加するボーイズグループの誕生に向けた超大型プロジェクトで、SBSで放送されます。
すでに事務所に所属している練習生ではなく、全世界から集まったアイドルを目指す少年が参加し、どのようにグループが誕生するのかが期待されています。
なお、このオーディションではJYPとP NATION、各事務所で合計2組のボーイズグループがデビュー予定となっています。
2021_Girls Planet 999

写真=(C) CJ ENM Co., Ltd, All Rights Reserved
Girls Planet 999は、Mnetで開催・放送されたオーディション番組です。
グローバルステージでの活動を目指すガールズグループのデビューに向けて、日本、韓国、中国からアイドル志望者を募集し、その挑戦を追ったストーリーが放送されました。
2022年のオーディション番組
2022_青春スター
2022年5月19日より放送が開始。
視聴者投票型、日韓同時の男女グローバルオーディションです。
108名の参加者が、「アイドル」「ボーカル」「シンガーソングライター」の3つの項目で頂点を目指します。
Nizi Project(シーズン2)
ボーイズグループデビュー予定
I-LAND(シーズン2)
ガールズグループデビュー予定
Boys Planet
Girls Planet 999 の時期番組